大船海産では、自然の恵みたっぷりの原材料を販売しています。
手作りの優しい味を是非ご堪能ください。
思ったよりも簡単に出来ますので、是非チャレンジしてみてくださいね。
手作りの優しい味を是非ご堪能ください。
思ったよりも簡単に出来ますので、是非チャレンジしてみてくださいね。
えごてんの作り方
健康食品やダイエット食品として見直されている海草の「えご草」。
健康食「えごてん」作りに挑戦しましょう!
元草、黒さらし、白さらしの3種類がありますが、作り方はどれも同じです。
是非チャレンジしてみてください!
健康食「えごてん」作りに挑戦しましょう!
元草、黒さらし、白さらしの3種類がありますが、作り方はどれも同じです。
是非チャレンジしてみてください!
1、えご草を計り、その22倍の水を用意する。
(例 えご草30g・水660g)※お好みで水の量を加減して下さい。
(例 えご草30g・水660g)※お好みで水の量を加減して下さい。
2、計ったえご草を軽く水洗したものを、用意した水と鍋に入れ火にかけます。
3、煮立ったら弱火にし、箸でかき混ぜながら20分程度煮溶かします。
溶け切れない海草はその際、箸で取り除きます。
溶け切れない海草はその際、箸で取り除きます。
4、容器に流し入れ冷蔵庫又は常温で半日程固めます。
5、調理に合わせて切り、お好みの味付けでお召し上がりください。
酢味噌、酢醤油、ドレッシング、黒蜜など、いろいろお試しください♪
酢味噌、酢醤油、ドレッシング、黒蜜など、いろいろお試しください♪
ところてんの作り方
ところてん作りにチャレンジしましょう!思っているより簡単にできちゃいますよ!
食べ方もいろいろ、豊富な食物繊維で健康生活に!
100gの「てん草」が約3kgの「ところてん」に。
ジュースやカルピスを入れてゼリーにしても美味しいですよ!
食べ方もいろいろ、豊富な食物繊維で健康生活に!
100gの「てん草」が約3kgの「ところてん」に。
ジュースやカルピスを入れてゼリーにしても美味しいですよ!
1、軽く水洗いしたてん草100g(1袋)と水約3リットルを鍋に入れ火にかけます。
2、煮立ったら弱火にし箸でかき混ぜながら30分程煮とかします。
(草は全部とけてしまわず残ります)
(草は全部とけてしまわず残ります)
3、袋状のさらし布等に流し入れ、容器に絞り入れます。
(やけどにお気をつけください)
鍋からあけて布こしをします。
(やけどにお気をつけください)
鍋からあけて布こしをします。
4、冷蔵庫又は常温で半日かためます。1.5kg位のところてんが出来ます。
写真の右側のものは隣はとけ残りの草です。
写真の右側のものは隣はとけ残りの草です。
5、適当な形に切るか、てんつきに入れ押し出して出来上がりです。
6、盛り付けて完成です。
絞ったてん草の液に砂糖、又はジュースやカルピス等を入れて固めると
ゼリーが出来上がります。出来たゼリーを凍らせて食べてもおいしいですよ♪
絞ったてん草の液に砂糖、又はジュースやカルピス等を入れて固めると
ゼリーが出来上がります。出来たゼリーを凍らせて食べてもおいしいですよ♪